むし歯治療
「むし歯の治療」は歯科への来院動機の第1位と言われています。
初期のむし歯であれば比較的簡単な治療で済みますが、多くの場合痛みや腫れが出るなど、悪化してから来る方が多いので、治療に時間もお金もかかります。
ぜひこの機会に、まずは状況確認のために一度来院してみてはいかがでしょうか?自覚症状が無くてもむし歯が進行していることは少なくありません。少しでも軽症のうちに治療を始めると、苦痛も治療費も少なくできます。
こんな症状はありませんか?
- 歯に黒い点がある
- 歯に穴が空いている
- 我慢が出来ないほど痛みがある
- 冷たいものや熱いものがしみる
むし歯の進行段階
Co 初期う蝕のむし歯
痛みやしみる症状はまだありませんが、エナメル質が溶かされてむし歯の進行が進んでいます。この状態なら簡単な治療で済むので、ぜひ早めにご来院ください。
C1 エナメル質の虫歯
エナメル質の内側の象牙質への侵食が進んでおり、しみる症状が出るので異常に気づくことができます。この段階を過ぎると神経が侵食されるので、しみたり、歯面の異常に気付いたりしたら診療を受けましょう。
C2 象牙質まで達したむし歯
エナメル質の内側の象牙質への侵食が進んでおり、冷たいものでしみたり、ズキズキとした痛みが出るので異常に気づくことができます。この段階を過ぎると神経が侵食されるので、しみたり、歯面の異常に気付いたりしたら診療を受けましょう。
C3 歯髄(神経)まで達したむし歯
歯髄の部分までむし歯の浸食が進むと激しく痛むことがあります。ここで治療をすれば、抜髄(神経を抜く治療)の必要性はあっても、抜歯は避けることができます。歯を失わないように、ぜひご来院ください。
C4 歯の根っこしか残っていない状態
歯の大部分が溶けて歯根に膿があるので、抜歯の可能性が高い状態です。当院では、極力歯を残す努力をしますが、この段階に至る前に治療を受けることをおすすめします。